動物と自律神経
仕事で嫌なことがあった時や体が疲れた時、精神的に病んだ時に、ふとテレビをつけると可愛い動物の映像があり見ると心が和んで気分が安らいだことはありませんか?
猫や犬やウサギや鳥など可愛い動物は世界中に沢山いますよね、皆さんはどういう動物がお好きですか?
私は動物を飼っていないのですが、犬が一番好きです。
犬が飼い主に甘えている時にシッポがふっているところや、飼い主を見つめる瞳が可愛らしく癒されますよね(^^♪
以前家のテレビを点けるとサーカスをやっており、クマが両手でボールを持って立つという曲芸をしているのを見て可愛いなと思いました。
クマという動物は怖いイメージがあると思います。山登りをしたときには出くわしたくないですよね、そのくらい怖いイメージのあるクマが曲芸をしているところを見ると、なぜか可愛く見えてしまいます。
なにが言いたいかというと怖い動物でも見方によっては可愛く見えてしまいます。
それだけ動物は人の心を癒す力があります。
現在ではアニマルセラピーと言って、心の病気になった方や高齢者医療、長期入院の患者さんなどの心のケアとして動物が活躍しています。
動物と触れ合うことで心が安らぎ、自律神経の動きが良くなります。
動物と触れあうことで得られる効果
- ・リラックス効果=精神安定・血圧安定・コレステロール値の減少・筋肉の緊張緩和
- ・モチベーション向上=活動的になれる・病気になりにくい
- ・社会的自立=人間関係の不信感減少・仕事に意欲がもてるなどの効果があります。
一般的とは言えませんが、乗馬は大きな動物を自在に操ることで自信を回復させ、達成感をもたらします。
イルカと泳ぐことで、心身が癒されること体の緊張がとけ精神のリラックス効果があります。
自律神経の乱れによる体の不調は、現代ではかなり多くの方が悩まされています。
肩こりや腰痛など筋肉の問題だけではなく、自律神経が乱れると、病気にもかかりやすくなります。
自律神経の動きを良くすることで、腰痛や肩こりなど体の不調が緩和されるのと病気にもかかりづらくなることで普段の生活が過ごしやすくなります。
自律神経が乱れている可能性が多い方です
- ・仕事の疲れがなかなかとれない。
- ・心がモヤモヤする。
- ・悩みがある。
- ・仕事がはかどらない。
- ・人を避けるようになった。
- ・顔が引きつるようになった。
- ・眠れなくなった。
- ・食欲がない。
- ・何もしていないのに常にイライラする。
- ・起床時に体がだるい。
などが上げられます。
自律神経の乱れを改善する方法
動物に癒されて自律神経の乱れを改善させます。
動物は人の心を癒す力があるとお話ししました。動物に触れあうことで副交感神経(体をリラックスさせる神経)の動きを有利にし、自律神経の乱れを改善していきます。
今では猫カフェや野鳥がいる喫茶店などがあります。
牧場で乗馬体験をしたり、動物にエサをあたえる体験をしたりと、色んな動物と触れ合うのもいいと思います。
牧場になかなか行かれないようでしたら、お近くの動物園や水族館などで動物を見るのも心が癒されますのでぜひ行ってみてください(^^♪
まとめ
仕事が向かくいかなかったり、心がもやもやしたり、常にイライラする方は、自律神経が乱れているかもしれません。その時は動物と触れ合い、自律神経の乱れを緩和するといいですよ。
もし動物が嫌いな方や苦手な方は逆に自律神経が乱れることもあるので、無理して触れ合うことはしないようにしましょう。
お電話ありがとうございます、
赤羽のちいさな整体院でございます。