あなたのけんしょう炎はどんな症状ですか?
- 包丁を使うと親指の付け根が痛い
- フライパンなどを持つときに手首の親指側が痛い
- ペンで字を書いていると親指が痛い
- 洗濯バサミをつまむと痛い
- 朝起きて指が曲がらない、伸びない
- 指を曲げると伸ばすときにカクッとなる
- 子どもを抱っこすると手首が痛い
これらの症状はけんしょう炎・バネ指特有の症状です。日常で、このような症状があると、家事や仕事、育児でとても支障がでますよね。これらの症状はけんしょう炎・バネ指特有の症状です。やりたいことや、やらなければならないことができないのは、本当に辛いものです。
けんしょう炎・バネ指とは?
けんしょう炎
腱鞘に炎症が起きた状態です。腱と腱鞘が繰り返しの摩擦などにより、負担がかかり炎症を起こします。腱は、手や指を動かす操り人形の操り糸のようなものです。その糸浮き上がったりズレたりしないように腱鞘によって押さえています。親指の付け根の手首あたりに腫れ痛みが出ます。親指を開いたり閉じたりすることが痛くて困難になります。
バネ指
発生機序は、けんしょう炎と同じです。違うのは、炎症が起こり、その局所が腫れてしまうことによって腱と腱鞘が引っかかってしまっています。これにより、指の曲げ伸ばしができなかったり、伸ばす時にパキッとバネを弾くように衝撃が出ます。手のひらにシコリができ、押すと痛みがあります。親指、中指、薬指に起きることが多いです。
『使いすぎ』じゃなくても、なる理由
仕事や家事、スポーツで使いすぎじゃなくても、けんしょう炎・バネ指になることは多いです。その理由は、ホルモンバランスの影響と考えられています。事実として、産後の女性や、更年期、閉経された女性に多く発症します。この場合は、家事や仕事、スポーツで使いすぎということはなくても、なります。特に産後の方では、ホルモンバランスでもなりやすい上に、育児という手を酷使する仕事が加わるので、特に症状も強く治りもゆっくりです。
一般的なけんしょう炎・バネ指施術法
整形外科(保険適応)
ステロイド注射、鎮痛剤、湿布、電気療法、超音波施術、マッサージ、リハビリ
問診、触診、視診、レントゲン検査などで、異常を見つけます。痛み止めで様子を見たり、ステロイド注射で炎症を抑えたりします。それでも改善が見られないときは手術を勧められます。
接骨院(保険適応外)
痛む箇所に電気を当てたり、マッサージを行ったりします。シップや包帯、サポーターなどで固定します。
治らなかったけんしょう炎が良くなる整体とは?
※効果には個人差があり、
まとめ
けんしょう炎・バネ指で、お困りのあなた。根本からの改善をお希望なら、根本改善が得意の赤羽のちいさな整体院にお任せ下さい。あなたのけんしょう炎・バネ指の改善まで、全力でサポートいたします。

お電話ありがとうございます、
赤羽のちいさな整体院でございます。